2010年5月11日火曜日

民主集中制

日本の民主主義は今明確に民主集中制へ移行しようとしている 
しばらく前からそんな事をアチラコチラで言い続けているがなんだか本当になりつつあるようだ 
日米同盟から日中同盟、そこまで行かなくとも米中等距離、なんて外交方針については一笑に付してきた 
なにより国家体制が違う 
日米とも議会制民主主義であり、基本的人権を基礎とする代議制がとられてきた 
いわば国民の自由投票による声が最終的な権力の源泉であり、それを民主主義と見なしている 
翻って中国の場合、すでに経済的には共産主義、社会主義は亡霊に過ぎない 
ただ単に政治体制のみに生き残る 
それが民主集中制だ 
政治学についての専門家ではないから詳しく論じるつもりは無いが、民主集中制とは「民主主義的な権力による独裁」である 
独裁と民主主義とは対立する概念のように思うのだが、反民主的な勢力による権力の奪取を防ぎ「民主主義の実現のため」真実の民主主義を体現する権力が全権を握るということ 
そしてその権力が民主的であるという根拠はすでに経済体制としては破綻した「共産主義、社会主義のイデオロギー」 
民主主義の定義自体が違うのだ 
国民の意志を吸い上げる事が民主的と考える米国式の民主主義に対して権力が自らを民主的と定義しているわけだ 
根本的に異なる2つの「民主主義」の狭間で日本は中国型とは大きく隔たっている、そう考えてきた、ついこの間までは 
しかし、米国型の民主主義でも投票と投票の間は独裁的であるとも言える 
議会制民主主義とは選挙で独裁者を決めるもの、とも言えるわけだ 
そう考えると両者の間には有効な選挙が行われるか否かの違いしか無いと言えるかもしれない 
そう、選挙が自由意志での立候補と投票が行われること 
さらに付け加えれば投票行動にあたって適切な判断ができる情報が与えられることこそ「議会制民主主義」と「民主集中制」との違いなのだと 
長々と書いてきた事をまとめよう 
欧米型議会制民主主義と中国・北朝鮮の民主集中制との違いは公平かつ自由な投票が担保されるか否かであり、その投票行動の判断のための情報がイデオロギーによる権力側の統制下にあるか、権力から独立した機関により提供されるかである 
ここで言う情報を提供する機関とはマスコミを初めとするメディアであることは言うまでもない 
話を一気に最初に戻そう 
現在の議会制民主主義を民主集中制とを区分する最大の武器であるメディアが権力からの独立性を奪われた時、メディアに操作された情報の下に行われる投票では実質的な民主集中制へと向かいかねないということなのだ 
それでは今メディアが権力からの独立性を保ち得ているのか?という事が問題となる 
独立性を有していないとなればこれは前述の通り擬似民主集中制へ動き始めているとなる 

答えは? 
私の答えは既に出している、あなたの答えはどうだろう?

2010年5月10日月曜日

望むものを見ることの出来るメディア


例えば円錐は横から見れば三角形だが上から見れば円に見える
同じものを同じように見ても違うもののように見えるたとえによく使われる
ましてや部分的にしか見なければ、盲が象を触る寓話のように部分部分によって全く違うもののように思える

TwitterのTime Lineはある意味レゴブロックでできた象か
あまりに巨大でしかも人によって異なる部分を組み合わせてTwitterだと思っている
自分がフォローしている人たちのつぶやきや、彼らが「皆に知らせたい」とRTしたものだけが自分にとってのTwitter世界だ
勝手にTwitterだと思い込んでいる巨象の断片を自分の好きなように組み合わせて自らの主張に沿ったものだと言うことができる
言うことが出来る、ということに気付いているならまだマシか?
それに気付かず信じ込んでしまっている人も多い

ましてやTwitterでは比較的「有名人の本音(ヲイヲイ)が聞ける」という触れ込みで拡大しただけに自らを影響力のある、有名人だと勘違いしている人には心地よい
さらに彼はそうやって自分に都合のいい声しか聞けないシステムなのだと気づかない
「ほら、みんなも俺と同じ意見なんだ!」(あるいは「俺の意見にひれ伏しているのだ」)
そうやって特定の意見、流れのみを見つめる人達を発見したのがこの画像、というわけ

口蹄疫情報封鎖は原口大臣指示


宮崎県での口蹄疫はすでに宮崎県内への封じ込めは失敗したと考えていい
2~3週間の潜伏期間を過ぎた後、九州全域への拡大は必須と言える状況
消毒用の石灰を必死に県が手配しているものの川南町の状況が凄まじすぎて全県に行き渡る状況ではない
消毒液にいたってはGW中にほとんど手配できなかった模様

現地の人間からの掲示板書き込み
「現地で対応のお手伝いしてるけど、消毒液すら1箱も届いてないよ。
だから職員が手と顔を石灰で痛めながら必死に作業してんだけど、その石灰すらこんだけ拡散したら全然足りない。
埋める土地もないし、建築の方々が頑張って埋めてくれてるけど埋めるにも石灰が必要で、とうとうそれすらなくなりつつある。
どんだけ深く埋めても翌日には腐敗ガスのせいで地面にボコボコ穴があいてマグマ状態。
今宮崎県は急に温度上がってて、キュウリも馬鹿成りするくらいの暑さと湿度。だから腐敗もすごいはやい。
宮崎県内は葬式ムードというか俺だって泣きたいくらいだけど、それでも何とか押さえてるんだけど、
それも週明けには崩壊するって皆いってる。
鹿児島や熊本の人達には本当にすまないけど、どうかそちらも頑張ってくれ。まだ九州内で押さえ込めるならこっちも全力で頑張るから。」

この状況でもまったく報道がなされていない
当の宮崎県内ですらTVでも少ししか報道されない状況
この異常事態において本当に異常なのは口蹄疫自体より口蹄疫に関してまったく手を打とうとしない政府より「報道しない」報道機関

ここでなぜ?への回答があった
Twittterやってて委員会出席に遅刻するほどTwitterにはまっている原口総務相のTwitter
「ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。原口 一博」

どうやらTVをはじめとするメディアを管轄する原口総務相より発生後直ちに報道管制が引かれたらしい
風評被害を防ぐ、との事らしいが本来なら同時に実際の被害を防ぐべく動きを取るのが本来なのだが対策は県に丸投げでまるで無かった事のように政府は振舞っている

風評被害を防ぐためマスコミに報道管制

マスコミは無かった事のように

マスコミで報じていないから後回し

さらに事態は悪化するも政府もマスコミもなかった事に....

元々民主党政権は異様にマスコミの反応を気にする
選挙に最も影響を与えるのはマスコミだと知っているからマスコミを押さえつける事に全力をあげる
元々マスコミも「民主党政権を作ったのは我々だ」との認識から協力
逆に自分たちが規制をかけて報道していないことで重要度が低い(選挙に影響が無い)と認識
最悪だ

さらに最悪なこと
こうして大臣の指示さえあればこれだけの大事件(数カ月もしないでその影響は目の前に現れるはず)が「無かった事」にできると言うことがわかった
中国のような独裁国家でなくとも報道は政治の軍門に下ったと言う事
なんかぞっとする....

*Twitter中毒?の原口大臣のつぶやきは紹介したつぶやきの後ぱったりと止まっている。ちょっとまずい、と思ってのこと??

2010年5月7日金曜日

宮崎口蹄疫、パンデミックを防げ(5/8追記アリ)



宮崎の口蹄疫被害は史上空前の広がりを見せつつあるが、政府の対応は殆どなく県レベルでの対応しかなされていない

4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 感染35例に増加。小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定

十分緊急事態といって良いレベルなのだが赤松農水相は中南米歴訪のGWお決まりの外遊日程を淡々と消化
農水省には「政治主導を徹底し、自分が戻るまでは一切動くな」と指示
対策は5/10月曜の登庁をまつしか無いらしい....

いいのか?

追記5/8
今現在も新聞にもTVにもまともに口蹄疫について報道がなされていない
殺処分は6万頭を超えた
被害額は処分費用や対策費を含めると500億程度まで拡大した見込み
唯一ちゃんと報道してるのはさすがの高級紙、日本ジャーナリズムの星、東スポ(画像添付)
*二大高級紙「大スポ」もおそらく報道してるかな?未確認

2010年5月6日木曜日

なぜ鳩山さんちはお金持ちなの?

麻生元首相がお金持ちってのはなんとなく理解できる
創業130年という古くからの炭鉱主
今も炭鉱は潰れてもセメント会社を中核とする福岡を代表するような企業だ
そして彼自身が社長をやっていたこともある

だけど鳩山首相ってどうしてお金持ちなのか?
不思議に思う人はいないのだろうか?
何代も続いた企業の経営者?....違うよね
おふくろさんがブリジストン創業者の娘だから?
確かに彼女は資産家だがそれ以前から鳩山家は資産家だ

で、色々探してると面白い話が出てきた

鳩山首相の曽祖父和夫は外務省の役人だった
1886年の長崎事件(清国北洋艦隊の水兵たちが起こした暴動)の対応で知られる人
穏便に清国政府の顔を潰さない方法で事を収めて(それ故日本の反清感情に火をつけ日清戦争の火種となったわけだが)相手方の清国政府から勲章をもらっている
そののち衆議院議長、早稲田大学総長を勤め清国学生部として多数の中国人留学生を受け入れるなど中国との関係が深い
その関係だろうか、その息子の一郎は政友会の当総務部長時代に張学良と停戦交渉の担当者となっている
その過程で張学良から多額の金銭を受け取ったと後の調査で判明
寺田栄の娘を妻に貰い大アジア主義の薫陶も受けたろう
ま、ここまでで戦前戦中
極めて強い中国とのコネクションを持ち、一部にしろ中国からの資金提供も受けていることは事実
其故に戦後対米重視の吉田茂に対抗して中国重視の方針を打ち出すわけだが、これはまた脇道
終戦直後に再びドでかい金の話が鳩山家に降りかかってくる
児玉機関というものをご存知だろうか?
戦後最大級の大物右翼、フィクサー児玉誉士夫
彼の率いた児玉機関は主として軍費調達のための組織
終戦時、彼の手元には10キロほどの大量のダイヤ、プラチナがあった
金額にすると当時の価格で200億(今だと7兆円)
ま、ああいう人種だけに自伝に書いてある内容は自分を大きく見せるためにでっかいことを書くもんだ
ただ、それが話半分、いや1/100としても膨大な資金だ
この金を児玉は終戦で児玉機関を解体後GHQに目をつけられまいと海軍大臣に持っていく
ところが海軍省は解体の真っ只中
行き場の無くなった児玉のダイヤに目をつけたのは当時鳩山一郎を担いで政党を立ち上げようとしていた辻嘉六
彼の勧めに応じて半分を政党資金として差出し、そのうちの7000万円(今の金額で250億円)を鳩山一郎に個人的に提供したと言う
(残りの半分は結局GHQに没収された)
このあたりの経緯はどうも眉唾モノだが後に保守合同で自由民主党が成立した背景に児玉の資金があった、というのは金額は別にしてどうも本当らしい
児玉が吉田茂の自由党では無く鳩山の民主党であったのは児島が後に右翼として名を馳せることになった彼の思想によるものだろう
民主党は中国と関連が深く大アジア主義を唱えてる(根っこは)民族主義、反米主義の鳩山や石橋湛山、岸信介などにシンパシーを感じていた故であろう
さて、この時政党の設立資金(にしても多すぎる)資金はどうなったのか?
再び児玉の自伝に戻ると、後に鳩山自身に金の使い道を問いただしたこともあったようだがきちんとした説明も無くうやむやにされてしまった、という
この資金提供のあった時期に一郎の息子、威一郎による都内や軽井沢の土地の買収(1993年の相続時評価額125億円)や、はっきりしないながらも新円切り替えにあわせて大量の株式取得が噂されている
もちろん政党資金として提供された金の殆どは政党資金として使用されたろう
戦後長く続いた55年体制は社会党が騒ぐ度に大量の裏金が自民党から社会党に渡されるというマッチポンプ野党の時代だった
これを維持していた大本は自民党の党としての巨額資金故であったともいわれている
ただ、全てが?と思うのだ
まとめてみよう
日清戦争前後:清国とのコネクションによる裏金?
日中戦争時代:張学良政権との関係による裏金?
終戦直後:児玉機関から流れ込んだ政党資金の着服?
これら各時代に鳩山家に莫大な富が集積されたのではないだろうか?
もっとも現在公には鳩山一郎の安子婦人のブリジストン創業者一族であるが故の資産と代々政治家一族としてすこしずつ貯めていた不動産をはじめとする相続資産(評価額125億)が全て、ということなのだが....
ただ、代々やっていたからといって百億円以上も金がたまるほど普通にやっていれば儲かる職業ではないのだけどね
銭ゲバで知られる党主席も4億程度の不動産取得資金の出所がはっきり説明できなくて苦しんでいるのだから

2010年5月5日水曜日

基地自体は増える、と言う事だよね

一部とはいえ県外移設、って事なんだけどさ
基地の地元(相模原も基地の街)の感覚で言えば基地内での機能や人員の分散なんて関係ないんだよね
逆に雇用を考えるとキャンプシュワブで働く人間はそのまま普天間の海兵隊が集約されるのに比べると減少することになる
沖縄全体で考えると雇用は
現状>現行案>腹案(笑)
これに普天間の地代収入や、基地で食っているとも言える普天間の雇用悪化はどの程度になるというのか想像もできない

従来案では普天間基地が2014年には返還される
キャンプシュワブは沖合に埋立地が出来るとはいえ、従来の基地が現在の居住者を追い出して拡張されるわけではない
ま、いわば一つ基地が減る、って事
で、今度の腹案とやらは今まで無かったところに基地ができる
メリットは何?

埋立から桟橋への変更がもたらすメリットは何か
環境への影響ということであればほとんど同程度とみなせる
何よりも桟橋という言葉から想像されるものと実態はかなり異なる
滑走路を含む基地施設が海に蓋をする形になる
その下は日の当たらず、海水の流れの消える死の海となる
(羽田沖の新滑走路も同様だが、なにより多摩川の河口からの流れが直接流れ込むということは環境面ではメリットといえる)
埋立自体も当初案に比べて減るだけで0ではない
建設費用は4倍、莫大な維持費もかかれば耐用年数というものがある
地元にとって最大のデメリットは施工業者は高度な技術を持った中央の(小沢氏との関連のある?)ゼネコンしか出来ない
地元業者はにはメリットは生じないのだ

結局
・沖縄県民向けに「とりあえず県外にも移しました」
(でも実態としては逆に基地がひとつ増えましたよ)
・アメリカ向けに「基本的には従来案と同様ですよ」
(移転は遅れるのと日本の不要負担は増えるけどね)

教訓
・あんまり考えずにウケ狙いの発言はするもんじゃないね

2010年5月3日月曜日

匿名と実名

久々にネットの匿名と実名について書く
米国のネット社会の代表的存在であるFacebook(アメリカ版mixiってとこ)で実名から実質的匿名への移行がどんどん進んでいるって話を聞いた
Facebook以外でも匿名ブログ(実名or芸名、ペンネームでなくネット上だけの名前で書いている、という意味)も急速に増加、主流となりつつあるという話
しばらく前までよく聞いた「日本の匿名掲示板や匿名のブログは日本の後進性」といった匿名=無価値論、卑怯論の類はアメリカでも主流となりつつある事で日本の後進性や日本の歪んだネット社会ゆえ、と言うことではなくなりつつある
違う言い方をすればアメリカもネットのダークサイドに落ち込みつつある、とも言えようか

ここで話をなぜアメリカでは実名=身分を明らかにしたネット文化が強かったかを考えてみよう
アメリカのネット文化を牽引したのは実のところ身内のお遊びから巨大化して、という形での進化は実のところ意外と少ない
大学や企業の研究室からスピンアウトした人間がアイデアを投資家に持ち込み、サービスが立ち上がり、巨大化するに従って資本が流れ込み、といった具合が多い
そしてその巨大化の牽引となったのはリアル社会での権威やミーハーな追従者だった
Facebookの場合は初期にはそれぞれ知り合いが出逢うという特性上実名が必須だった
ただ巨大化するにつれて「○○もやってる」という話につられて参加したユーザーが多い
mixiでもある公認アカウント、みたいなものだ
Facebookを始めると彼らリアルには触れられない彼らの肉声(とされる)声に触れることが出来る
上手く行けば直接の会話?も出来る
めちゃくちゃ有名なロックスターや政治家から「君も頑張ってね」なんてね
Twitterも同様なのはご存知の通り
つまり現実世界の権威やつながりがそのままネットというツールを使っているだけ
ネットの世界は「世界」の一部だったのだ

ブログに至ってはさらにその傾向が強まる
よく「欧米のブログは専門家の意見、資料の宝庫、メディアとして成立してるが日本は無意味な日記」という言い方がなされた
そのとおり、欧米のブログは著名なジャーナリストや作家、アーティスト、政治家といったリアルな世界で権威を持つもの達の「お言葉」として広がっていった
今までのメディアで拾い切れなかった彼ら権威者の言葉を「雑誌やTVより早く詳細に」受け取れるツールとして広がったのだ
そして多くの一般人達は自分の考えの補強として彼らのブログを引用し、トラックバックし自己の権威付けを行った
特に非英米語圏たる日本において参照されるブログの多くは各業界の権威者達のブログであり、アメリカでも量的には多数を占める一般人のブログなんか目を通そうなんて思わないから余計そう思うわけだ

SMSやBlogの例を見ればわかるようにアメリカでネットを代表するメディアにおいては基本的にリアルな世界での権威がそのまま持ち込まれた
元々無名の人間がネットでアングラの匂い漂わせながらごにょごにょやってるうちに巨大化してしまった2ちゃんねるあたりとは全く異なるものなのだ
ここでは匿名は現実社会での権威を利用できない人間であり、現実世界での権威はそのままネットでの権威となる

こういった実名重視のメリットはひとえに先進的ネット社会を意味するのではなくリアルな現実社会の権威がそのままネット社会にまで持ち込まれていたということに過ぎない
日本の匿名性批判とはなんだったのか?
日本においてはネット社会に現実社会がその影響力が通用せず、コンテンツのみの評価が重視されていったため、現実社会での権威者が「気に食わなかった」という事だけではないのだろうか?

ま、mixiでも自らの属性によりかかった議論は多いのだけどね
おいらもここじゃ3流大学卒の失業者ってバレバレ
2chの方がいい加減に発言できていいのかなぁと
でも長すぎるんだよね、文章が