2012年2月20日月曜日

生産拠点の海外流出に関するヨタ話

史上空前の円高で製造拠点の海外移転が怒濤のように進み産業空洞化が進む 
良い子のみんなは海外に移転しちゃうようなチンケなお仕事じゃなくもっと重要かつハイスキルなお仕事しちゃってると思う 
けどおいらのような失業者には結構戦々恐々たる思いで眺めている訳です 

ま、そんなこんなで進む怒濤の海外移転 
その背景について一つ 
もちろんお偉い評論家や名だたる企業のお偉いさんが死ぬ程繰り返す話を否定する気は無い 
基本は「なんたって人件費が」って事、なんだろうと思う 
ただし、既にそれほどの差は無くなりつつあり、毎年13%以上の賃上げが法制化されてる国、中国にばっかりってのも不思議な話 
ま、その理由の一つとしてこんな事もあるという事で 

以前一時期だが国内での委託製造を止め中国での生産に切り替えたっていう中小企業の管理部マネージャをしていた事があった 
全ての製品を中国で生産しているものだから新製品や製品の改良の話は中国に行ってしてくる事になる 
ごくごく単純な製品(趣味の世界といっていい)だからそれほど技術的に難しい製品ではない 
それもあって打ち合わせには三代目のボンボン社長とナンバー2の営業統括役員の二人で出張というのが常 
技術関係の人間は随行せず 
当然単純な製品故、価格や顧客要望を伝えるだけ 
ま、もう一つはお偉いさんどうしで香港あたりで遊んでくるつもりもあったのだろう 
さらに面白い事に国内生産の時と不良率(やたら不良が多かった)も含めてコスト計算すると少なくとも中国で生産するコスト面でのメリットはそれほど無い、と言う事に気付いた 
でだからと言って中国出張を楽しみにしてるワンマンオーナー社長に進言する訳にもいかず仲の良かった技術担当と飯を食いながらコストの話を飯を食いながらした事がある 
そこで聞いたのは意外な話だった 
作れないと言うのだ、中国以外では 
日本の中小企業の優秀性は良く言われる事だが実際の所指示した製品を要求スペックどおり、あるいはそれ以上の精度で仕上げる点では正しい 
不良率も著しく低い 
ところがそれは言われた仕事に全力を尽くすということで企画能力は0に等しい 
一次請け二次請けのはっきりしている大企業ならいざ知らず、サプライチェーンが確立していない中小の発注側は自ら企画し、発注先を探し組み立てを依頼する 
一般的な海外進出ではさらにその作業は難しい 
それが中国では単純な製品では口頭ベースで依頼すれば全て完了する 
多数のブローカーが企業間をつなぎ発注側の初期の負担は少ない 
そこで安易に発注側の企画、物流構成機能を放棄して「お任せ」にしてしまう 
そうなると今度は日本へ戻すどころか他国に再移転も難しくなる 
再移転したとしても主導権は中国側のブローカー、コーディネイターが握る事となる 
かくして日本側の発注元中小企業は製品の生産は中国で、あるいは中国側の人間を通すより他に無い 
その後で不良率が高かろうが年々生産コストが上がろうがなすがまま 
かくして生産は中国、販売は日本が確立する 
そしてやがてコピー製品が出回り... 

中国への生産移転は以外にもコスト以前の話、生産能力の前に企画能力が日本企業から失われている事の反映 
ま、そんなワケで生産の海外移転、もとい中国移転は不可逆的に進行して行くのです 
ま、立派な企業にお勤めの方は関係のない話だとは思いますけどね 

0 件のコメント:

コメントを投稿